就活始めました
えーなんかこの前の3月1日に就活解禁と聞いて急に焦ってしまいましてここ数日は毎日のように就活のことで頭を悩ませています。
というのも僕(ちなみに某国立大の理系、現学部三年生、来年四年生です)の中で就職するというのは将来の進路選択のなかのうちの一つでしかなく、しかも順位でいうと三番目か四番目くらいでした。要は出来れば就職したくなかった。ただ家庭のことなど様々な事情で結局は就職せざるを得ないかなぁという結論になり渋々始めたというのが実際のところです。
真面目な同期はだいぶ前から始めている人もいるようですが数日前に決めた僕は何が何だかわからずパニックになりそうです。
就活って嫌なんですよね。まず就職したくないというのがあるのと、就職活動というのは本当に謎な制度がたくさんあってとてもくだらないというか無駄にしか思えないようなことがいっぱいあってうんざりするんですよ。まぁでも決めたからにはやりますけどね。
ただ大変なのが就活は情報戦がかなり重要だということ。なんでそれが大変かって先程も書きましたが僕は理系なんですね。しかも院生ではなく学部生。学部の理系ってほとんど院に行きますから就活仲間がいない。先輩で就職した人も皆無。もう三年、四年になるのでサークルの仲間とも疎遠に。文系の暇なやつらとは違って四年でもがっつり研究室入って実験なりなんなりして卒論書かないといけない。まさに孤軍奮闘って感じです。
すでに三月に入ってから毎日外出しているようにかなり忙しいのですがこれから少しでも就活のことについて書ければいいかなぁって思っています。そして僕と同じような境遇の人の参考にでもなればいいなと思ってます。
ではではこのへんで。